「東京郊外鉄道」の版間の差分
提供: 下北沢百科
5行目: | 5行目: | ||
**9月29日 [[東京電気鉄道]]、大井町―深川西平井間の敷設免許申請。 | **9月29日 [[東京電気鉄道]]、大井町―深川西平井間の敷設免許申請。 | ||
*大正十五年(1926) | *大正十五年(1926) | ||
− | **9月28日 [[東京電気鉄道]]を | + | **9月28日 [[東京電気鉄道]]を[[東京山手急行電鉄]]に改称 |
*昭和二年(1927) | *昭和二年(1927) | ||
**4月19日 [[東京山手急行電鉄]]株式会社、地方鉄道法により大井町~洲崎間50.6kmの免許を得る | **4月19日 [[東京山手急行電鉄]]株式会社、地方鉄道法により大井町~洲崎間50.6kmの免許を得る |
2019年9月23日 (月) 22:27時点における最新版
東京郊外鉄道は東京山手急行電鉄から改称された鉄道会社である。東京山手急行電鉄はもともと「第2山手線」とも称される環状線計画を有していたが、これは結局実現することなく終わった。昭和六年に渋谷急行電気鉄道を合併し、同社が有していた渋谷~吉祥寺間の路線計画に着工した。昭和八年に帝都電鉄と改称し、現在の京王井の頭線につながっている。
年表
- 大正十年(1921)
- 9月29日 東京電気鉄道、大井町―深川西平井間の敷設免許申請。
- 大正十五年(1926)
- 昭和二年(1927)
- 昭和三年(1928)
- 昭和四年(1929)
- 昭和五年(1930)
- 昭和六年(1931)
- 昭和八年(1933)
以後の流れは帝都電鉄を参照のこと。